前の10件 | -

グーグル、ウェブ検索で書籍の検索・閲覧が可能に

写真拡大グーグル、ウェブ検索で書籍の検索・閲覧が可能に  写真一覧(5件)  グーグルは16日、書籍を検索して閲覧できる「Google ブックス」の機能をウェブ検索でも利用できるように統合したと発表した。 同機能は、ウェブ検索ボックスに入力した文字列から「Google ブックス」の書籍を検索し、書籍内の本文を表示できるというもの。使い方はウェブ検索と同様、まず検索したい書籍名や著者名などのキーワードを入力して検索ボタンを押す。次に、検索結果画面の左上にある[検索ツールを表示]をクリックして、左側に並んだメニューの中から[書籍]を選ぶ。すると、入力した検索キーワードに該当する書籍の一覧を表示する仕組み。書籍名をクリックすると、書籍の本文を閲覧できるようになる。■関連ニュース米Google、Google Mapsに自転車ルート検索機能を追加米Google、Android端末向けジェスチャーサーチグーグル、路線別に列車運行状況がわかる「運行情報」検索機能を追加Googleリアルタイム検索、AndroidとiPhoneにも対応Google EarthのAndroid版が登場!音声検索で目的地表示も

県酒連が「泡盛百科」公開 銘柄情報を網羅

県酒造組合連合会が立ち上げたウェブサイト「泡盛百科」  県酒造組合連合会(佐久本武会長)は15日、泡盛の銘柄ごとに味の特徴や製造法を紹介するウェブサイト「泡盛百科」を立ち上げた。同日から試験的に公開し、4月1日から本格稼働する。販売銘柄の9割に当たる913銘柄を登録し、酒造所や値段、デザインなどさまざまな条件から検索することができる。銘柄の情報をデータベース化し、ネット配信する取り組みは全国の酒類業界でも初の取り組みだ。詳しい情報を発信することで購買意欲を促し、新規顧客の獲得も狙う。 サイトは酒連に加盟する全47酒造所、1協同組合が参加。県の「泡盛データベース構築支援事業」を活用し2年かけて情報収集した。 掲載する銘柄情報は使用する酵母や水、黒麹(こうじ)菌の種類から各賞の受賞歴まで多岐にわたる。ネット通販に対応している酒造所の商品はサイトを通じて購入することもできる。 検索機能が充実していて、各酒造所のお薦めやラベルのデザインから検索できる「初心者検索」、容器のデザインや限定品を検索できる「お土産検索」、アルコール度数や仕込みの水、貯蔵方法などから検索できる「こだわり検索」がある。 飲み方や泡盛の歴史、製造方法なども紹介。携帯の位置情報から「泡盛が飲める店」を検索できるシステムも導入する予定。海外顧客獲得のため、英語、中国語対応も今後検討する。 佐久本会長は「泡盛の消費が低迷する中、ネットを活用した販拡に大きく期待している」と話した。 URLは 携帯版はhttp://www.okinawa-awamori.or.jp/m/■関連ニュース琉球泡盛残波 初栄冠 ちゅーばーL泡盛出荷5年連続割れ 焼酎流入など要因神村酒造が第5回感謝祭県産食材加工 輸出へ 沖縄セントラル貿易が自貿入居古酒の郷遅延 産業振興に文化力生かそう

【ワイドショー通信簿】子ども手当てと米百俵精神 小泉ジュニア、保育所に乗り込む

スーパーモーニング<テレビウォッチ>自民党の小泉進次郎衆院議員が保育所を訪れて、子ども手当批判を訴えたVTRをマクラに、改めて、子ども手当の問題点を洗い出す。空白地域の調査を???保育所入りを待つ待機児童の数は全国で2万5000人、その4割以上が東京、神奈川に集中しているという。番組が話を聞いた、両地区に住む待機児童を持つ親たちは、当然のように、子ども手当より保育所の増設を望む。経済的な理由ばかりでなく、働く意欲も高そうだ。???鳥越俊太郎は、日本の少子化の背景に、子どもを育てる環境整備がされていないことがあるとし、保育所の空白地域を調査して保育所をつくること、さらに「例えば、1000人以上の職場に保育所の設置を義務付けることを提案したい。そうすれば、お母さんが楽になって、2番目の子を持つような気がする。そういうことをやってほしい」と強調。???大澤孝征(弁護士)は、子ども手当が「定額給付金と似たような選挙目当てのバラマキ」と断言、その上で「小泉進次郎さんは、なぜお父さんのことを言わなかったのか。『米百俵の精神』だ。百俵もらった米をばらまいたら何にもならない。教育施設をつくって人を育成する発想が必要だ」と述べた。???若一光司(作家)も、「制度設計に矛盾点がある。低開発国から日本に来てしばらく住めば子ども手当をもらうだけで母国に持ちかえることもあり得る。一方では、親がいなかったり、行方不明の子にお金が回らなかったりする。そういうことを考えると相当ムダなバラマキになりかねない。OECDの中でも、日本の女性の育児中の就業率は低い。これをどう高めるかに切り替えるべき」と語った。「子ども手当法案」はきょう(3月16日)衆院を通過するが、番組的には悪評さくさく。参院選でも民主党が期待するほど票にならないのではないか。 アレマ■J-CASTテレビウォッチとは?ワイドショーやドラマなどのテレビ番組を独自の視点でウォッチします。カリスマ占い師の不思議な言動や深夜のオモシロ番組もここでチェック!新たにJ-CASTニュースショップがオープン!

第1回アジアビジネスサミット、「アジア域内のインフラ整備推進」で共同声明

【新華網東京=劉浩遠】 1日の日程で開かれた「第1回アジアビジネスサミット」は15日、東京で閉幕した。同会議は共同声明を採択し、「アジアの財界は協力を緊密化し、域内のインフラ整備を推進する」ことで合意した。 同声明によると、アジア財界は協力を緊密化し、域内の交通や電力、情報通信、水道などのインフラ整備を優先することを確認した。広範囲の大型インフラ投資に対し、民間や政府、国際機関は資金や役割などの面でそれぞれの責任を担い、アジア域内の債券市場と株式市場を早期に構築し、アジア内部の民間貯蓄を投資に呼び込むと、同声明は謳った。 アジア開発銀行の推定では、この先の10年間、アジア地域のインフラ整備投資は8兆ドルに達する見込み。 第1回アジアビジネスサミットは日本経済団体連合会(日本経団連)が主催したアジア初の民間経済団体サミットで、中国、インド、韓国などの11ヵ国・地域の財界の幹部が会議に出席した。日本の岡田克也外相、直嶋正行経済産業相が同日の会議に出席してスピーチを行ない、アジア発展の日本経済にとっての重要性を指摘した。                           (翻訳 李継東) ■関連記事中国出張のコンシェルジュ!お得なチケット代はそのまま、3つの特典で中国出張をサポート!日常会話〜ビジネス会話まで「1日5分の音声付きワンフレーズ中国会話」を 540パターン公開中!接待などで使える中華料理店は新華プレミアダイニングで!料理、お酒ともに有名店の特別メニューあり!新華社の業界別産業・経済情報を日本語で配信!貴社の中国ビジネスを強力にバックアップ!

「カーブチーの日」制定へ 伊豆味みかん生産組合

ジュースをおいしそうに飲む児童たち=10日、本部町の伊豆味小中学校  【本部】本部町伊豆味のカーブチーをアピールしようと、伊豆味みかん生産組合(饒平名知春組合長)が「カーブチーの日」の制定に向けて取り組んでいる。伊豆味産のカーブチーを使用した100%ジュースを4月から発売するオキネシア(金城幸隆社長)も協力し、地元の特産品を知ってもらおうと10日、伊豆味小中学校(島袋きよみ校長、児童生徒63人)にジュースを贈呈した。 カーブチーは沖縄在来種のかんきつ類で、果皮が厚いのが特徴。皮を意味する「カー」と、厚いを意味する「ブチー」が名前の由来ともいわれている。 同組合はカーブチー収穫が最盛期になる10月3日を「カーブチーの日」に、花が咲き始める日付をひっくり返した3月10日を「カーブチー花まつりの日」として広めようと計画している。 贈呈式で饒平名組合長は、伊豆味地域にカーブチーの本格的な栽培が約100年前から始まったことや、子どものころは運動会のデザートとしてよく食べられたことなどを説明した。饒平名組合長によると、伊豆味地域で年間約50トンの生産量があるという。 児童生徒は贈られたジュースを試飲し、「おいしい」と絶賛。1年生の仲宗根和希君は「農家の人が作ったカーブチーは一番おいしい」と語った。 島袋校長は「子どもたちは小さいころからミカンに親しんできたが、ジュースでさらに奥の深さに触れた。地域素材を学習する機会を与えてくれた」と感謝した。(金城良広)

[FREESPOT] 福島県と大阪府にアクセスポイントを追加

写真拡大FREESPOT追加情報  フリースポット協議会は、福島県と大阪府の2か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。 詳細は以下のとおり。■福島県●ヘルシーパル あだたら 福島県二本松市岳温泉1-274-3■大阪府●インド料理 マジャマサラ 本店 大阪府茨木市双葉町8-22 ジョイフル茨木1F■関連ニュースインテル、駅構内で最新PCを体感できるイベントを実施台湾において、NECのWiMAXシステムが稼働開始 〜 大同電信の商用サービスがスタートネット事業者団体・有識者など、都の青少年育成条例案に対し「反対」を表明[FREESPOT] 大阪府の大阪スバル 枚方パーク店にアクセスポイントを追加【短期連載・ビジネスモバイル実践編 Vol.3】海外出張で活躍するローミングサービス

接種後死亡は基礎疾患、インフル感染が影響―新型ワクチンで厚労省会議

 厚生労働省は3月12日、「薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会」と「新型インフルエンザ予防接種後副反応検討会」の合同会議を開いた。この日の会議では事務局が、基礎疾患がある高齢者の新型インフルエンザワクチン接種後の死亡が昨年11月以降、毎月減り続けているとのデータを提示。委員からは、基礎疾患の悪化により死亡した例や、接種前後にインフルエンザに感染して死亡した例が、早い時期ほど多く含まれていたとの指摘があり、副反応が直接の死因となった例はないとすることで合意した。 事務局によると、基礎疾患のある高齢者の死亡は、5日報告分までで114例。これを接種した月別に見ると、昨年11月が68例、12月が42例、今年1月が4例だった。10万接種当たりではそれぞれ6.6人、2.0人、0.5人で、大きく減っている。 これについて、厚労省の死亡例の評価に協力した副反応検討会の稲松孝思委員(東京都健康長寿医療センター感染症科部長)は、基礎疾患の重症な人から優先してワクチンを接種していたため、早い時期ほど接種した直後に偶然、基礎疾患が悪化した死亡例の報告が多かったのではないかとの見方を示した。 また、同じく評価に協力した副反応検討会の永井英明委員(国立病院機構東京病院外来診療部長)は、「レントゲンを見た時、(間質性肺炎の増悪と)インフルエンザ肺炎との鑑別が難しかった」とした上で、インフルエンザ流行のピークと接種後死亡のピークがほぼ同時期であることから、「インフルエンザ肺炎の患者も、結構入っていたのではないか」との見解を示した。これに関して事務局は、「間質性肺炎の(患者が死亡した)症例は、昨年接種した症例がほとんどだ」と説明した。 これに対し、副反応検討会の川名明彦委員(防衛医科大内科学講座第2教授)は、「インフルエンザが流行している時に何らかの(インフルエンザ様)症状があれば、(ワクチンを)打たないのではないか」と指摘。永井委員は「今回の新型インフルエンザは、最長7日間の潜伏期間がある。また、打つ打たないの線引きに『絶対』はない」と答えた。【関連記事】基礎疾患に満遍なく注意を―新型ワクチン接種で厚労省「高齢者限定規定」から新型インフルを除外へ―予防接種法接種と死亡、専門家は関連認めず―新型ワクチン接種後死亡症例で初の「関連あり」報告―新型ワクチンで厚労省呼吸器疾患対象に疫学研究を検討―新型ワクチンで厚労省

【注目ワードコラム】千原ジュニアが伝授する、渋滞回避の方法とは

交通量の多いエリアに渋滞はつきもの。一度は運転したことがある道でも、曜日や時間帯によって渋滞の度合いが著しく変化することもあり、目的地までの移動に思いのほか時間がかかってしまったということはないでしょうか。そんな渋滞の原因の一つとして考えられるのが、右折待ちの車両。交通量が多いものの右折待ちレーンが未設備という交差点では、右折車の後続車が次々と立ち往生してしまうことが慢性的な渋滞の原因となっています。また右折レーンのある交差点でも、右折専用の信号の点灯時間が短く、信号の目前まで進んでもなかなかその先に進めないというケースも。では、こうしたドライバーの悩みの種、右折渋滞を回避する方法はあるのでしょうか。知ってる?渋滞のメカニズム●千原ジュニア伝授「捨て左折」って実は、渋滞を回避する裏ワザがあるようです。フジテレビ系バラエティ番組『人志松本の○○な話』で千原ジュニア氏が紹介した「捨て左折」。これは、交差点を右折する際に混雑する右折レーンを避け、本来ならば右折するポイントで直進または左折して回り道をすると、右折をした場合よりも早く目的地にたどり着けるというもの。千原氏は「本当はあまり人には教えたくない」といいつつも、いくつかの「捨て左折」有効エリアを紹介していました。その一つが、渋谷の宮益坂上交差点。青山通りを赤坂から渋谷方面へ向かい、宮益坂上交差点で右折する際、右折信号の点灯時間が短い上に横断歩道を渡る人の数が多く、なかなか渡れず渋滞に巻き込まれてしまうことが多いのだそう。そこで有効なのが「捨て左折」。交差点手前を左折し、やや回り道することでストレスなく渋滞を切り抜けられるとのこと。実際に番組内で車2台を並行して走らせ、レース形式で検証を行ったところ「捨て左折」を行った車両の方が早くゴール地点に到着。裏ワザの有効性が実証されていました。●実は私も…「捨て左折」は常識?gooブログ検索で番組の反響を調べようと「捨て左折」で検索したところ、357件のブログがヒットし、話題にしている世代・性別は20代女性が最も多いことが明らかに。ブログでは「私もたまに使うテクニックだ」(社長ブログ)や、「車の運転が苦手な私、交通量の多いところでは捨て左折がデフォルトなのでした…」(Moonfaceの雑記帳)など、普段から運転時に「捨て左折」を取り入れているという声が多く聞かれました。文字通り「急がば回れ」の「捨て左折」。2005年の国道の事故危険不満度調査中間報告書によると、「交通事故の原因になるような危険要因」に関するアンケート項目の「渋滞によるイライラが事故の一因か」という質問では、21.5%が「非常にそう思う」、39.6%が「ややそう思う」と回答しています。事故を防止する意味でも、渋滞のイライラを解消するこの方法は有効といえるのかもしれませんね。(熊)渋滞の退屈解消にはやっぱりこれ! 車の中での暇つぶしといえば■関連記事気が進まない夫の実家へ帰省の攻略法マンネリ気味の休日プラン…解決策は?東京都民が住みたいと思う街は?

「Windows Phone 7」、マルチタスクは部分対応の可能性

 新しいモバイルOS「Windows Phone 7 Series」をめぐる重要な疑問の1つは、搭載端末で複数のアプリケーションを同時に利用できるかどうかだ。 同OSについて、Microsoftはすでにさまざまな詳細を発表しているが、この疑問には明確に答えていない。理由の1つは、それが単純なイエスかノーで答えられる問題ではないからだ。 Windows Phone事業を指揮するAndy Lees氏が、2月にCNETの取材に対して語ったところによると、MicrosoftはWindows Phoneでマルチタスクに一部対応し、たとえば音楽を再生しながらアプリケーションを実行したり、通話をしながらカレンダーをチェックしたりできるようにする計画だという。同社バイスプレジデントのJoe Belfiore氏も、Windows Phone 7 Seriesのベースとなっている「Windows CE」のコアはマルチタスクに対応可能だと、取材に対して述べている。Windows Phone搭載端末ではこれを利用して、ウェブページや電子メールの読み込みや処理などをバックグラウンドで行うという。 しかしその一方でBelfiore氏は、アプリケーションをバックグラウンドで動かせるようになるとの期待を、開発者たちに抱かせるつもりはないとも述べている。それよりも、フォアグラウンドで別のものが動いている間、その他のプログラムが各自の場所を保持できるようにすることに、Microsoftは力を入れているという。 端末のメモリが少なくなった場合には、バックグラウンドで実行中のアプリケーションを「サスペンドすることになる可能性が高い」という。Microsoftはまた米国時間3月15日の発表において、Windows Phone 7 Seriesはプッシュ通知システムを備え、アプリケーションを実行していない状態でも更新やアラートが取得できると述べている。 しかし、細かく見ると気になる点もある。たとえば、別のタスクを実行しながら、端末に統合された「Zune」プレーヤーで音楽を再生することはできるが、同じことを、独自の再生技術を用いたサードパーティーの音楽アプリケーションで行うことはできない。これについてBelfiore氏は、Zuneプレーヤーを呼び出して再生する音楽アプリケーションを開発者が作成できるようにし、それによってマルチタスク対応にするかどうか、Microsoftはいまだ検討中だと述べている。 注意すべき点はほかにもある。「XNA」や「Silverlight」などのマネージコードで開発するのでなく、Windows Phone 7 Series向けのネイティブコードで開発できるかどうかだ。全体としての答えはノーだが、いくつかの例外は期待できる。たとえば、ローンチ時点では「Flash」をサポートしないが、人気の高いこのブラウザプラグインにいずれ対応する準備はあると、Microsoftは述べている。また、移動体通信事業者とハードウェアメーカーに、ネイティブアプリケーションの開発をある程度許可する可能性もあるという。 「いくつかの特定事案では、ネイティブコードを一部許可する計画だ」とBelfiore氏は述べている。この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。原文へ関連記事MS、「Windows Mobile」に関する最新情報を発表か--2月のMobile World Congressで - 2009/01/27 07:47:01マイクロソフトの携帯電話戦略--新OSの開発状況を探る - 2009/08/24 07:30:00マイクロソフト、「Windows Phone 7」を発表--Mobile World Congressで - 2010/02/16 07:49:03

海外からの投資をめぐる北朝鮮の錯覚

写真拡大  デノミネーション(通貨単位の切り下げ)に失敗した北朝鮮が、経済難解消に必要な外貨(ドル)を確保するため、一部で開放に向けて動き出している。羅先経済特区を再び中国やロシアなどに開放し、新義州周辺の威化島とピダン島を中国と共同で開発するという話も聞かれる。韓国に対しては、金剛山観光の再開や開城工業団地の賃金引き上げなどを要求している。しかし、北朝鮮によるこれらの試みについて、安全保障関連部処(省庁)の関係者は、「すでに失敗したことが明らかになった、“国境近くにある地域の鉄条網を少しばかり開放すること”の繰り返しに過ぎない」と指摘する。 過去あるいは現在、北朝鮮で「経済特区」として指定されているのは、羅先、新義州、金剛山、開城の4カ所だ。これらは北朝鮮領土の東西南北の端に位置しており、いずれも鉄条網などで覆われている。特に羅先特区には、周囲に高圧の電流が流れる鉄条網が89キロにわたり設置されてある。金剛山にも観光許可区域を示すフェンスがあり、これをわずかに外れた韓国人観光客が、朝鮮人民軍に射撃され死亡するという事件(2008年)が起きた。治安政策研究所のユ・ドンリョル研究官は、「北朝鮮は黄色い風(資本主義の風潮)の流入は遮断しているが、ドルは手に入れたいため、いわゆる“蚊帳式開放”ばかりを進めてきた」と指摘する。 最近北朝鮮でみられる開放の動きも、従来の「蚊帳式開放」と何ら変わるところがないという。北朝鮮は羅先特区にある港を中国とロシアに貸し出しているが、外国人に対しては、「北朝鮮の法律を厳格に適用する」という趣旨の特区法を改正して対応している。新義州特区も、隔離し易い鴨緑江の島(威化島とピダン島)だけが開放地域として検討されている。韓国政府の関係者は「金剛山観光が再開されるか、あるいは開城工団の賃金が上がれば、北朝鮮はそれほど大がかりなことをせずともかなりの現金を手にすることができる」と述べた。北朝鮮は金剛山観光が行われた10年の間に5億ドル(約450億円)を稼ぎ、開城工団では毎年3000万ドル(約2700万円)から4000万ドル(約3600万円)を手にしている。 しかし、国境付近の限られた地域と鉄条網の開放だけでは、再び同じような失敗に終わりそうだ。高麗大学のチョ・ヨンギ教授は「北朝鮮の端にあたるこれらの地域は、人口がそれほど多くないため、外国企業が関心を持つような安い労働力の供給にも限界がある。また、電力や港などといった基本的なインフラもない」「北朝鮮は今も少しばかり扉を開けば、海外からの投資が集まると錯覚しているようだ」と述べた。アン・ヨンヒョン記者

前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。